大相撲 スポーツベット

大相撲へのベットは、番付によって勝敗予想がしやすく、力士や各界の情報も入手しやすいことから人気のあるスポーツベットのジャンルです。

この記事では大相撲の7月場所(名古屋場所)に賭けてみたい方向けに、以下のことを解説していきます!

  • 今場所の番付表をまとめて比較
  • 試合に賭けられるおすすめのブックメーカーを紹介
  • 大相撲の試合への賭け方

これを見れば、初心者の方でもすぐに遊び始められます!ぜひチェックしていってくださいね!

目次

大相撲7月場所(名古屋場所)の開催日程

大相撲7月場所
開催期間2023年7月9日(日) ~ 7月23日(日)
会場愛知・ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)

2023年の7月場所(名古屋場所)は愛知県のドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)にて、2023年7月9日(日)から開催予定です。

初日から最終日となる千秋楽までの2週間、全国にある44の相撲部屋に所属する力士が試合(取組)へと臨みます!

開幕すると最終日までほぼ毎日、多くの取組が行われるためベットできる回数もかなり増えてきます。そのため、短期的に稼ぎたいなら相撲はおすすめです!

7月場所(名古屋場所)番付表・成績

大相撲のスポーツベットをする上で知っておくべき基本情報が『力士の成績』です。これを知っておくだけでも、どの力士の調子が良いかなど賭けるときの判断材料になりますね。

2023年7月場所の番付表はまだ公開されていません。日本相撲協会の番付表が更新され次第、更新を行っていきます!

大相撲に賭けられるおすすめブックメーカー

大相撲に賭けられるブックメーカーの中でも、特に「ビーベット」「コニベット」がおすすめです!

この2社は、それぞれ特徴となるおすすめポイントを持っています。

ビーベット
ビーベット入金不要ボーナス:$10
大相撲だけでなく国内の様々な格闘技に賭けられる貴重なブックメーカー!
コニベット
コニベット
幅広い試合が賭けの対象に!よそにはない優勝者予想(アウトライト)のオッズを提供中!

どちらのサイトでも大相撲のオッズが発表されていますが、大きな違いとしては上記の通りです。

これらの特徴を各サイト毎に詳しく紹介するので、気になったブックメーカーの情報をぜひ参考にしてみてくださいね!

ビーベット

ビーベット
名前BeeBet(ビーベット)
入金不要ボーナス$10フリーベット(スポーツ限定)
入金ボーナス最大$500までの100%入金ボーナス(スロット限定)
入金方法クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・ビットコイン・ecoPayz・Much Better・Vega Walletなど
おすすめポイント
大相撲やその他様々な格闘技に賭けられる
スペシャルベットとして独自のオッズに賭けられることも
新規登録でもらえる$10分のフリーベットですぐに遊べる

ビーベットは大相撲やその他格闘技が多く取り扱われていて、大相撲以外ではボクシングやRIZINやBreaking Downなどもベットの対象となっています。

まだオッズは出ていませんが、開幕に近づくと公開されるので楽しみに待ちましょう。

今後も続けて格闘技の試合にスポーツベットで楽しみたい人なら登録しておいて間違い無いブックメーカーです!

ビーベットキャンペーン

さらに、登録する時のプロモーションコード覧に『10SPORTS』と入力すると$10分のフリーベットがもらえます!

初めての人なら登録するだけで$10もらえるので、好きなスポーツにリスクなく賭けられます。未登録の方はぜひ活用してみてください。

スポーツ限定!登録で$10GET今すぐビーベットで遊ぶ

登録時に必要なボーナスコードをタップしてコピー

コニベット

コニベット
名前コニベット
入金不要ボーナス$20体験ボーナス(スロット限定)
入金ボーナス最大$100までの50%リベンジボーナス(カジノ専用)
入金方法クレジットカード・銀行振込・仮想通貨・ecoPayz・Tiger Pay・Vega Wallet・iWalletなど
おすすめポイント
サッカー・野球など世界中のリーグにベット可能!
他にはない優勝者予想(アウトライト)のオッズが提供される!
入金不要ボーナス等の活用でお得に遊べる!

コニベットはオンラインカジノとして知られているサイトですが、オリジナルスポーツという名称でスポーツベットも提供中です。

スポーツベットでは今回紹介する大相撲(SUMO)だけでなく、サッカーや野球など世界中で開催されるリーグの試合にベットできます。

大相撲では他所にあまりない、大相撲のアウトライト(優勝力士の予想)を提供するなど、スポーツベットで提供されるオッズが豊富なのが特徴です!

コニベット

このアウトライトですが、相撲だけにとどまらずアメフトやサッカーなど多くのスポーツのオッズが提供されています。

また、オンラインカジノのボーナスも豊富なのでブックメーカーと併用してカジノゲームで遊ぶのもおすすめです!

またコニベットへの登録方法や入金方法は、下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

大相撲に賭けられるオッズの種類

大相撲のオッズの種類は大きく2つに分けられます。初心者にも分かりやすいベットができるのメリットがあるのが良いですね。

その賭けやすいオッズが、以下の2種類になります。

  • 優勝者を予想する(アウトライト)
  • 試合ごとの勝者を予想する

スポーツベットが初めての方や大相撲を知らない方でもこの賭け方はシンプルで分かりやすいですね!

それでは、これらのオッズがどんな感じで表示されているか実際のサイトの画像を確認していきましょう。

優勝者を予想する(アウトライト)

優勝者を予想する(アウトライト)

まず初めに紹介するのは、今場所の大相撲で誰が優勝するかを予想するアウトライト形式のオッズです。

画像はコニベットで提供されているアウトライトのオッズですが、幕内で前頭九枚目以上の力士がベット対象になっています(一部力士は対象外)。

横綱・大関といった番付の上位であるほど勝つ可能性が高いので、オッズが小さくなるのが傾向です。

取組毎の勝敗を予想する

取組毎の勝敗を予想する

次に紹介するのは試合(取組)毎の勝敗を予想するもので、代表的なのはビーベットで提供されているスペシャルベットですね。

画像であれば、御嶽海と高景勝のどちらが勝利するかを予想してベットすることができます。

大相撲へ賭けるならビーベットがおすすめ

ここまで大相撲に賭けられるブックメーカーとして「ビーベット」と「コニベット」をおすすめしたのですが、その中でも絞るなら『ビーベット』がおすすめです!

  • 大相撲の試合(取組)毎の勝敗予想を行うオッズが提供される
  • 各場所の試合のうち、注目度の高い試合のオッズに絞られている

ビーベットでは大相撲の幕内力士の試合のうち、場所の流れの転換点となる試合のオッズがベット対象となります。

入金不要ボーナスが増額など様々なキャンペーンを開催されました。そのため、次回にも期待ができます!

ここからビーベットを利用したときの大相撲への賭け方も紹介していきます。

1スペシャルベットのページに移動する

ビーベットの賭け方

まずはじめに、ビーベットのサイトにログインしておきましょう!

ページ上部にある「スペシャルベット」のタブをタップしてください。

ビーベットの賭け方

次にスペシャルベットのページ内に「相撲」とあるので、そちらをタップしましょう。

すると、大相撲での取組毎のオッズが表示されます。

ビーベットの賭け方

取組毎にオッズが表示されているので、どちらが勝つかを予想し「力士の名前」をタップしてください。

2ベット額を入力して購入する

ビーベットの賭け方

オッズを選択すると画面下から購入メニューが開きます。

ベット額の欄に希望するベット額を入力し、最後に『ベットする』ボタンをタップすれば取組への賭けは完了です!

スポーツ限定!登録で$10GET今すぐビーベットで遊ぶ

登録時に必要なボーナスコードをタップしてコピー

大相撲で勝率を上げる賭け方

大相撲のオッズに賭けるときに、勝率を上げるための賭け方を解説します。勝率を上げるためには、力士について知ることが大切です。

どのようなことを知ればよいか、以下にまとめてみたので参考にしてください。

  • 選手の戦績やコンディションを知る
  • 過去の取組結果を調べる
  • 力士の得意な決まり手などを知る

この中でも過去の対戦相手との取組結果や今場所での戦績を知ることが、力士の調子を知るために一番重要です!

これらの情報を知るためには、先にこの記事でも紹介した日本相撲協会のページが役立つので活用してください!

過去の大相撲の対戦成績

過去に開催された大相撲の番付表と勝敗について一覧で紹介しています。

この過去の戦績を考慮しつつ、試合の予想をしてみてください!

令和5年5月場所

大相撲5月場所
番付(方角)力士(所属部屋)成績(千秋楽 終了時)
横綱(東)照ノ富士(伊勢ヶ濱)14勝1敗
大関(西)貴景勝(常盤山)8勝7敗
関脇(東)霧馬山(陸奥)11勝4敗
関脇(東)大栄翔(追手風)10勝5敗
関脇(西)豊昇龍(立浪)11勝4敗
関脇(西)若元春(荒汐)10勝5敗
小結(東)琴ノ若(佐渡ヶ嶽)8勝7敗
小結(東)正代(時津風)6勝9敗
前頭筆頭(東)阿炎(錣山)8勝7敗
前頭筆頭(西)翠富士(伊勢ヶ濱)6勝9敗
前頭二(東)高安(田子ノ浦)3勝3敗9休
前頭三(東)翔猿(追手風)8勝7敗
前頭三(西)錦富士(伊勢ヶ濱)3勝12敗
前頭四(東)宇良(木瀬)7勝8敗
前頭四(西)錦木(伊勢ノ海)9勝6敗
前頭五(東)金峰山(木瀬)4勝11敗
前頭五(西)琴勝峰(佐渡ヶ嶽)2勝10敗3休
前頭六(東)明生(立浪)8勝7敗
前頭六(西)御嶽海(出羽海)9勝6敗
前頭七(東)北勝富士(八角)6勝9敗
前頭七(西)玉鷲(片男波)7勝8敗
前頭八(東)佐田の海(境川)7勝8敗
前頭八(西)隆の勝(常盤山)7勝8敗
前頭九(東)阿武咲(阿武松)8勝7敗
前頭九(西)平戸海(境川)9勝6敗
前頭十(東)竜電(高田川)5勝10敗
前頭十(西)宝富士(伊勢ヶ濱)5勝10敗
前頭十一(東)北青鵬(宮城野)8勝7敗
前頭十一(西)大翔鵬(追手風)6勝9敗
前頭十二(東)碧山(春日野)5勝10敗
前頭十二(西)琴恵光(佐渡ヶ嶽)8勝7敗
前頭十三(東)千代翔馬(九重)8勝7敗
前頭十四(東)朝乃山(高砂)12勝3敗
前頭十四(西)妙義龍(境川)9勝6敗
前頭十五(東)一山本(放駒)4勝11敗
前頭十五(西)剣翔(追手風)9勝6敗
前頭十六(東)水戸龍(錦戸)5勝10敗
前頭十六(西)王鵬(大嶽)11勝4敗
前頭十七(東)輝(高田川)7勝8敗
小結(西)若隆景(荒汐)休場
前頭二(西)遠藤(追手風)休場
前頭十三(西)逸ノ城(湊)引退

令和5年3月場所

令和5年3月場所
番付(方角)力士(所属部屋)成績(千秋楽 終了時)
大関(西)貴景勝(常盤山)3勝4敗8休
関脇(東)若隆景(荒汐)7勝7敗1休
関脇(東)霧馬山(陸奥)12勝3敗
関脇(西)豊昇龍(立浪)10勝5敗
小結(東)若元春(荒汐)11勝4敗
小結(東)大栄翔(追手風)12勝3敗
小結(西)琴ノ若(佐渡ヶ嶽)9勝6敗
小結(西)翔猿(追手風)6勝9敗
前頭筆頭(東)玉鷲(片男波)3勝12敗
前頭筆頭(西)正代(時津風)10勝5敗
前頭二(東)阿炎(錣山)9勝6敗
前頭二(西)竜電(高田川)2勝13敗
前頭三(東)御嶽海(出羽海)4勝11敗
前頭三(西)錦木(伊勢ノ海)6勝9敗
前頭四(東)阿武咲(阿武松)4勝5敗6休
前頭四(西)明生(立浪)5勝10敗
前頭五(東)琴勝峰(佐渡ヶ嶽)6勝9敗
前頭五(西)翠富士(伊勢ヶ濱)10勝5敗
前頭六(東)遠藤(追手風)9勝6敗
前頭六(西)佐田の海(境川)6勝9敗
前頭七(東)北勝富士(八角)7勝8敗
前頭七(西)高安(田子ノ浦)10勝5敗
前頭八(東)一山本(放駒)4勝11敗
前頭八(西)宇良(木瀬)9勝6敗
前頭九(東)碧山(春日野)6勝9敗
前頭九(西)平戸海(境川)7勝8敗
前頭十(東)妙義龍(境川)5勝10敗
前頭十(西)錦富士(伊勢ヶ濱)10勝5敗
前頭十一(東)東龍(玉ノ井)4勝11敗
前頭十一(西)隆の勝(常盤山)8勝7敗
前頭十二(東)輝(高田川)5勝10敗
前頭十二(西)宝富士(伊勢ヶ濱)8勝7敗
前頭十三(東)大翔鵬(追手風)8勝7敗
前頭十三(西)琴恵光(佐渡ヶ嶽)8勝7敗
前頭十四(東)金峰山(木瀬)11勝4敗
前頭十四(西)武将山(藤島)5勝10敗
前頭十五(東)北青鵬(宮城野)9勝6敗
前頭十五(西)王鵬(大嶽)7勝8敗
前頭十六(東)千代翔馬(九重)9勝6敗
前頭十六(西)剣翔(追手風)8勝7敗
前頭十七(東)水戸龍(錦戸)8勝7敗
横綱(東)照ノ富士(伊勢ヶ濱)休場

令和5年1月場所

令和5年1月場所
番付(方角)力士(所属部屋)成績(千秋楽 終了時)
大関(西)貴景勝(常盤山)12勝3敗
関脇(東)若隆景(荒汐)9勝6敗
関脇(東)高安(田子ノ浦)1勝5敗9休
関脇(西)豊昇龍(立浪)8勝7敗
関脇(西)正代(時津風)6勝9敗
小結(東)霧馬山(陸奥)11勝4敗
小結(東)明生(立浪)5勝10敗
小結(西)琴ノ若(佐渡ヶ嶽)8勝7敗
小結(西)若元春(荒汐)9勝6敗
前頭筆頭(東)翔猿(追手風)8勝7敗
前頭筆頭(西)大栄翔(追手風)10勝5敗
前頭二(東)御嶽海(出羽海)7勝8敗
前頭二(西)玉鷲(片男波)9勝6敗
前頭三(東)阿炎(錣山)8勝7敗
前頭三(西)翠富士(伊勢ヶ濱)6勝9敗
前頭四(東)錦富士(伊勢ヶ濱)4勝11敗
前頭四(西)佐田の海(境川)6勝9敗
前頭五(東)竜電(高田川)9勝6敗
前頭五(西)錦木(伊勢ノ海)9勝6敗
前頭六(東)北勝富士(八角)7勝8敗
前頭六(西)妙義龍(境川)6勝9敗
前頭七(西)宇良(木瀬)7勝8敗
前頭八(東)阿武咲(阿武松)10勝5敗
前頭八(西)王鵬(大嶽)4勝11敗
前頭九(東)隆の勝(常盤山)6勝9敗
前頭九(西)遠藤(追手風)9勝6敗
前頭十(東)碧山(春日野)8勝7敗
前頭十(西)平戸海(境川)8勝7敗
前頭十一(東)千代翔馬(九重)5勝10敗
前頭十一(西)栃ノ心(春日野)2勝3敗10休
前頭十二(東)輝(高田川)7勝8敗
前頭十三(東)琴勝峰(佐渡ヶ嶽)11勝4敗
前頭十三(西)琴恵光(佐渡ヶ嶽)7勝8敗
前頭十四(東)一山本(放駒)10勝5敗
前頭十四(西)東龍(玉ノ井)9勝6敗
前頭十五(東)剣翔(追手風)7勝8敗
前頭十五(西)水戸龍(錦戸)7勝8敗
前頭十六(東)宝富士(伊勢ヶ濱)8勝7敗
前頭十六(西)千代丸(九重)4勝11敗
横綱(東)照ノ富士(伊勢ヶ濱)休場
前頭七(東)逸ノ城(湊)休場
前頭十二(西)隠岐の海(八角)0勝6敗→引退
しぼなな編集部
ライター:
しぼななでは最新のオンラインカジノスロットを実際に検証し本当に勝てるスロットを日々探しています。Twitterでも毎日気になる新台スロット情報を発信中!